みなさん、まだまだ寒い日が続いていますが、春の新生活に向けての準備は進んでいますか?3月や4月には、お引っ越しや一人暮らしのスタートで、新しい住まいにワクワクしている人も多いのではないでしょうか。せっかくなら、素敵なお部屋に仕上げて、お友達をよんだりインテリアを楽しみたいですね。でも、どんな部屋選びをしたら良いのか、どんな家具を選んだらいいのか分からないという人に、ちょっとしたコツで自分の理想のお部屋に近づけるインテリアのヒントを、素敵な注文住宅の写真を参考にご紹介したいと思います。                            
                
                    
 基本ですが、狭い部屋を広く見せるには白い空間。
                
                
                    
                    
                    	一人暮らしの部屋探しで悩ましいのが、部屋の広さ。広々した部屋でゆったり過ごしたいですが、なかなか難しい所です。そこで視覚的に広く見せてくれるのが、白い空間。床や壁だけでなく、カーテンやインテリアも白で統一すれば、陽の光を反射して部屋の隅々まで明るく爽やかに。このお宅はアクセントに赤いソファで、シンプルモダンに。                    
                 
 
                
                    
お部屋が決まったら、どんな雰囲気にしたいかスタイルを決めましょう。
                
                
                    
                    
						ミッドセンチュリー、モダン、ナチュラル、北欧、レトロなどなど、洋服と一緒でいろいろなテイストがありますが、自分が作りたい部屋の雰囲気のテイストを決めます。フェブカーサのsumu診断http://fevecasa.com/shindan/を使ってみるのも良いですね。自分の好きなテイストが、どんな色使いや家具の素材、デザインで構成されているか、コーディネート写真などで調べて家具選びの参考にしてみましょう。                    
                 
 
                
                    
圧迫感を感じさせない、レイアウトの工夫。
                
                
                    
                    
						実際、何もないお部屋を見て、何をどこにどう置いたらいいの!?と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。寝室などは、家具を壁に集めて配置してみましょう。お部屋に視線の抜けが出来る事で、ひろびろゆったりした雰囲気になります。                    
                 
 
                
                    
リビングを開放的に使いたい、けどソファにも座りたい!
                
                
                    
                    
						テレビボードにコーヒーテーブル、ソファ。リビングに最低限置きたい家具を揃えたら、部屋がいっぱいで通る隙間も無い。なんて事になる前に、全てを小ぶりのサイズにして、高さを押さえた物にすれば、開放的なロースタイルリビングの出来上がりです。視線が下がって見えるので、小さいお子さんのいるお宅や、ゆったり寛ぎたい人にお勧めです。                    
                 
 
                
                    
 狭くなるからと、椅子をがまんしていませんか?
                
                
                    
                    
                    	1人の時に邪魔になってしまうからと椅子を買わずに我慢して、いつも友人が遊びに来た時に、座る場所に困ったりしていませんか?大きなゆったりした椅子や、アーム付きの椅子は、やはり場所もとってしまいますが、スタッキングできる椅子なら、普段もそんなに邪魔になりませんよね。スツールタイプなら更にコンパクトに収納できて、丸テーブルとあわせれば、友人が何人来ても大活躍です。                    
                 
 
                
                    
長く住むなら、最初にオーダー家具や部屋にあわせたサイズの家具を。
                
                
                    
                    
                    	とりあえず部屋さえあれば、家具はいずれ必要な物をその時に買い足して。。。と思っている方!あぶないですよ!そのままずるずると、ある程度家具が揃うまで3年煮え切らない部屋で過ごしてしまった。という事になりかねません。最近は、DIYや安価な組み立て家具もいろいろありますので、まずは大学4年間!社会人に成り立てで次の引っ越しなんてまだまだ先!子どもが産まれて少し広い家に引っ越した!という方は思い切って、最初にインテリアを揃えてみて下さい。                    
                 
 
                
                    
最終手段は、思い切ってデザイナーズ賃貸
                
                
                    
                    
                    	人気のデザーナーズ賃貸は、空き待ちで数年という所も少なくありませんが、最近は都心を中心に増えて来ていますよね。ちょっとお高めだったりもしますが、利便性の良い立地だったりして、そんなメリット分の予算を上乗せして検討してみるのもいいかもしれません。もし、そんな物件に出会えたら、あとは素敵な一人暮らしライフを手に入れたも同然ですね!                    
                 
 
 
                
                    
関連まめ知識
                
                                
                                
                                
                 
  
                
                    
関連Q&A
                
				                
                2014年07月21日投稿
                リフォーム・増改築
                天井の張り替え
                (回答数3)
                 
				
 
ライター/writer カチャルサ