ロフトは誰のもの?ロフトの活用方法を見てみましょう!

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
部屋の模様替え、季節の変わり目の衣替え、そんな時、あともう少しスペースがあればなぁ。。。
なんて思うことありませんか?
そんな時にあると便利なのがロフトです!せっかくイチから家を作るんだったら、最大限スペースを有効活用したいですよね!そして、ロフトはその解決法の一つです!
今回は、ロフトの活用方法を見てみましょう!

家族が集まるスペースにロフト

この、ちょっとしたスペース。家族の為の書斎ということですが、その上にロフトが設置されています。
お父さん、お母さんが、書斎でお仕事しながら、子供たちは上のロフトで遊ぶ。または、子供たちが書斎で勉強しながら、お父さんが昼寝する。というシチュエーションが浮かんできますね!いろんな役割が凝縮されていて、みんなが集まれるスペースになっているというのが、とてもいいと思います。

子供にピッタリサイズ!楽しい仕掛けの有るロフト!

リビングに面した子供スペース。そしてその上にはロフトが設置されています。
このロフト、上り棒で上り下りするんですね!子供が喜びそうです!そして秘密基地のようなロフトに司令塔のような窓!親子の会話もここから出来そうですし、親御さんも安心ですね。

賃貸住宅にもロフト

黒い壁にシックな色の床材、天井は構造材の木がそのまま現れていて、男らしいカッコいい空間ですね。この空間がワンルームなのでやっぱり、もう少し空間が欲しい!ということで水回り部分の上部にロフトが設置されています。水回りはそんなに天井高がいらないので、ロフトを作るのに、丁度いいですね。

四方を見渡せるロフト

これは、すごい!なんだか、秘密基地のようです!まさに、宇宙船にでもいるようです!
窓に囲まれて、夜空を見ていたら、四方を確認して、出発ー!と声を出してしまいそう。。。
子供たちの勉強スペース、大人の書斎スペースの上部がロフトになっているのですが、ちゃんとコンセントがあります!こういう心遣いが、さすがプロ!と思いますね。
ロフトって、やっぱり便利ですよね!家の中のどんな空間も無駄にしない!いい意味で欲張りな空間が多かったような気がします。ただ、ロフトをどういう使い方にするかを考えないとどこに設置してもいいという訳ではないので、暮らし方、家族構成など、条件によって様々な方法がありそうですね。
皆さんも一緒に考えてみませんか?

関連まめ知識

関連Q&A

2014年12月09日投稿 施工 ロフトの高さ (回答数1)
ライター/writer amodanca