猫と暮らす家
住まいを考えたとき・・・猫を飼われている方にとって猫はペットではなく家族の一員であるに違いないと思います。
せっかく高いお金を出して、長いローンを組んで建てる家ですから家族全員が心地よく長く暮らしていける家を作りたいと考えるのは当然のことです。
『人間同様、猫も心地よく暮らしていける家とは・・・?』
そんな事を考えたときに、まず、猫の行動(ライフスタイル)を知るところから始めてみましょう。
猫と暮らすための理想的な間取り
猫は、温かい日差しの下でくつろぐのが大好きです。
家族が集うリビングは、明るい南向き。
昼間は太陽光が降り注ぐ暖かな窓辺で、夜間は床暖房や蓄熱効果のある建材を使用した床で、家族とともにくつろげる工夫をしてあげると良いでしょう。
猫は自由気ままな生き物ですので、気分によって眠る場所も変わります。
犬の様に『ここ!』とは限定しない方が良いです。
リビングの上部には、猫が上がれるキャットウォーク(高所にあるネコの通り道)を作ってみてはいかがでしょうか?
猫は、寝てばかりいる訳ではないので室内で飼う場合には遊び場も必要です。高いところに上ってみたり飛び降りてみたり、部屋中を駆け回ることは、ストレス解消にもなり気分がいいかもしれません。
それから、忘れがちなのが『トイレ』です。
衛生上、リビングにはあまりおきたくないですよね。
出来れば、人間と同じトイレに置きたい。と思いがちですが、そうなるとドアの開け閉めの問題が出てきます。
猫の為だけに年がら年中ドアを開けっ放しにしておくのも衛生的・匂い的にもお勧めできません。でも、ドアの下部に猫専用のパタパタドアを付けるのは手段の一つです。
しかし、猫自身が、どれ位の期間で覚えてくれるのかは何とも言えないところです。
排出物の付いた体を洗ったり、猫のトイレそのものが洗えたり、排出物を楽に処理出来たり・・・と考えた場合、バスルームとトイレの間に猫専用のトイレを作ってあげると掃除や手間が楽ですので、お互いストレスが緩和され、更に清潔を保つことが出来る為、トイレは小さくても猫専用で作られるとよいでしょう。
猫と暮らすためのコツ
猫の気持ちになって猫のライフスタイルを考える事によって、猫にとっても人間にとっても快適な暮らしが出来るのではないでしょうか。
お互いにストレスを最小限に出来る工夫ある家を作る事こそが、猫とともに快適に暮らしていけるコツだと思います。
(文:fevecasa事務局)
猫と暮らす家に関連するカテゴリー
ペットと暮らす空間、
犬と暮らす家等が猫と暮らす家の関連カテゴリになります。サイト内で検索する際参考にしてみて下さい。