好きなことを楽しむ暮らし

詳細を見る

好きなことを楽しむ暮らし

家庭菜園

詳細を見る

家庭菜園

ダイニングと縁側

詳細を見る

ダイニングと縁側

ダイニングキッチン

詳細を見る

ダイニングキッチン

キッチン

詳細を見る

キッチン

ダイニングキッチン

詳細を見る

ダイニングキッチン

玄関土間のハイサイドライト

詳細を見る

玄関土間のハイサイドライト

土間でロードバイクのメンテナンス

詳細を見る

土間でロードバイクのメンテナンス

リビングから見た土間

詳細を見る

リビングから見た土間

玄関ポーチ

詳細を見る

玄関ポーチ

スロープ

詳細を見る

スロープ

住宅

好きなことを楽しむ暮らし

好きなことを楽しむ暮らし

お気に入りをクリック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロードバイクや美味しいものが好きなUさん。ロードバイクで出かけて美味しいスイーツやパンを買って帰って、コーヒーを淹れたり、何十年と愛用しているスキレットで料理を楽しんだりと、仕事の定年を機に好きなことをしながら一日でも長く暮らせる暮らしやすい家を建てたいと望まれました。また、敷地が多角形の変形地のため一般的な四角の家では敷地を有効利用できないこと、過去に大雨で水害にあったことが新しい家を建てる際の課題になっていました。そこで、多角形の境界線に沿った形状の家を設計することで敷地に無駄が出ず、ゆったりとした平屋を建てた残りの部分に縁側のある庭やスロープのアプローチ、大型車とバイクが停められる駐車場をつくるゆとりが生まれました。さらに、可能であれば貸し駐車場をつくりたいというご要望にも、3台分の貸し駐車場スペースを確保して敷地を有効利用しています。水害には地盤の高さを上げて備えました。玄関ポーチの高さが通常よりも高くなって階段の段数が増えるため、アプローチをスロープにして上がりやすくしています。多角形の家は壁が斜めになる部分があることで+アルファのゆとりのスペースが生まれ、いろんな使い方ができ変化があって魅力的です。そこに、暮らしの道具や趣味のものが馴染んで、暮らしの楽しさのある心地よい家になりました。

住宅詳細

現場所在地 名古屋市北区
構造 在来木造
階数 地上1階
家族構成 単身
敷地面積 221.85㎡
延床面積 75.14㎡

Q&A教えて建築家

この写真に対して、設計をした建築家に質問ができます。
この住宅の他の写真

好きなことを楽しむ暮らし

建築家

安藤 亨英 安藤 節子/ゆらり建築事務所

この建築家のすべての投稿を見る

お問い合せ 資料請求

人気ランキング

もっと見る

プライバシー、そして外部の視線から守られた中庭空間。 外でありながら屋内にいるような安心感の中で、のんびり自由に過ごすことができます。 魅力溢れるゆったり空間、あなたならどんな中庭を作りますか?...

7940中庭・縁側・おしゃれ・和モダン・ライトアップ・間接照明・シック・ダウンライト・癒し・テラス・樹木・エコ

ウォークインクローゼット(以下WIC)はもう当たり前になった感ありますね。 クローゼットとしてはもちろん、収納スペースとしても大活躍するWICの実力を見ていきましょう。

5700棚・収納・機能的・見せる収納・効率的・収納テクニック・収納、つっぱり棒、押入れ、クローゼット、シュークロゼット