2017/08/01 up date!
心地よい住まいに暮らすなら、地球にもお財布にも優しい省エネルギーな環境に配慮された住宅に住みたいものです。大切な家族が暮らすための家から子供の代、孫の代、その先へと世代を超えながらも長く愛される住宅は...2017/07/31 up date!
今流行りのグランピング。「グラマラス」と「キャンプ」の造語らしいですが、そのコンセプトは実は中世からあったそうです。アウトドアで、ワイルドに楽しめる一方、衛生面や、テントでの居心地が心配なキャンプとい...2017/07/30 up date!
夏が近づくと恋しくなるのがリゾート風のインテリア。でも、季節に合わせて家具を衣替えするのは大変ですよね。そんなときにおすすめなのが観葉植物。片付いた部屋にグリーンがあるだけで、リゾートホテルのような空...2017/07/28 up date!
家には持ち主のセンスやポリシーが表れます。シンプルな家が表現するのは、洗練された美意識や「足さない」という潔さ。シンプルなデザインであればあるほど、設計技術の高さや素材の良さが見えてくるものです。また...2017/07/27 up date!
住人の帰りを迎えるだけでなく、お客様を迎えるための場所でもあるエントランス。お客様にとっては最初に訪れる場所だから、家の顔ともいえますよね。インテリアや家の外観と同じように、無難なデザインではなく思い...2017/07/26 up date!
水面に映る景色、水路を流れるせせらぎの音…聴覚や視覚に訴えかける水の効果を意識してみると、その癒しの効果を実感することがありませんか? そんな中、家づくりにおいて【水】を取り入れた事例にはどういったパ...2017/07/25 up date!
リフォームをする動機のひとつに、「省エネ住宅にしたい」という思いもあるのではないでしょうか。せっかくリフォームをして住みやすくするなら、今後のランニングコストの削減やエコに繋がることにも配慮したいです...2017/07/24 up date!
窓から緑が見えるのはとても癒されること。周辺に雑木林などがあれば借景という方法もありますが、住宅街では難しい。ならば家の庭に雑木林を作ってしまうという方法も。また、ガーデニングや家庭菜園を楽しみたいと...2017/07/23 up date!
日本のふるさと、といえば、なんでしょう?子供のころに訪れた、おじいちゃんおばあちゃんの家。古くて、木のにおいがして、たっぷりの自然の中に建つ木の家を思い出す方も少なくないのではないでしょうか。今回はそ...2017/07/23 up date!
狭小住宅なのに、豊か?!一見、逆説的にも思える表現ですが、今回は狭小住宅だけど、視界や人間の錯覚、感覚などを利用して、豊かに感じる空間を作った、様々な工夫を見ていきたいと思います。実質的な空間量は変わ...